忍者ブログ

自作スピーカ作成記録〜Altec Lansing 2.5インチフルレンジユニット"L02-013A-08-B"を用いて何か小型スピーカシステムでも作るかね〜

ユニット入手からキャビネット(エンクロージャ)の作成、音出しまでを写真と文章でひたすら綴っていくだけの実にくだらないだろうブログ、恐らく絶対世の役には立たんでしょう、いいトシしてこんなことしてたら母親に怒られる(>_<|||) 自作スピーカに興味あったら何か参考になることがあるかもしれないので宜しくお願いしマ〜すm(_ _)m(^O^0¥¥)。

Altec Lansing "L02-013A-08-B"到着

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Altec Lansing "L02-013A-08-B"到着

先日注文していたユニットが今朝、午前8時44分に届きました。
クレジットで決済したので、あちらもやることが早い。


日本郵便の「ゆうパック」による発送だった。


早速梱包を解いて展開してみるとこんな感じ。
写真真上に若草色のガラケー(わたしのケータイ端末)が写ってるのでだいたいの規模が分かると思う。
ユニットは想像より小さい。


これが「Altec Lansing 2.5インチフルレンジユニット"L02-013A-08-B"」である。この面構え、よく見るとハンサムだし、小さいのに何だいこの堂々としたサマは?
見た感じはわりとしっかりと作り込まれている印象である(表面的には)。


裏はこんな感じ、ユニットについての情報は、発売元の"NFJストア ヤフーショッピング店"にある程度詳しいことが掲っているのでそちらに委ねるが、製造からだいぶ期間が経っているのだろうか金属部の「サビ」が目立つ。
見た目はやはり堂々としている(ようにわたしは感じる)。この作り込みはAltec Lansing社の本気を想像する。この時点で、多分それなり「いい響き」を出してくれることだろう、少し楽しみな気分になってきた。


奥行きはこんな感じ。「洗濯バサミ」を比較対象として一緒に写してみた。


このユニットが、昨夕、大阪からどのように日本郵便の各局を経由して、わたしの自宅へ届けられたかが、これを見るとすぐに分かる。
この記録を元に、「恐らく高速はあのルートを通ったのだろうなぁ」とか、いろいろなことを想像する。
昨夕「出発」して、このように長い距離を移動して、翌朝午前中に「到着」したのだから、まさに「長旅お疲れ様、ようこそ我が家へ!」という、ロマンティックな気分になるのである。

そんなわけで、無事ユニットを入手できました(^o^)//¥!これからが楽しみです(^-^)。オシマイ

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

プロフィール

HN:
しがない音楽家♪
性別:
男性
職業:
音楽家♪
趣味:
音楽を演奏する、音楽を聴く、音楽を作る、ドライブ、オーディオ♡
自己紹介:
音楽家です。ドイツ歌曲の演奏が専門、歌を歌い、ピアノを弾き、作曲・編曲をし、合唱や楽器の皆さんの演奏をまとめたり、音楽を聞いたりなどのシゴトをしています(いや、マジで本当に真実!)。

大きな声では言えないけれど(いいえ別に大きな声で言ってもよろしいのだけれど)、実はコチラに所属してまして某歌曲研究会会員、その研究会ぇ駅ぉ伝っコンサート実行委員会委員と連絡会議員、次にコチラに正会員として所属さらに国内におけるクラシック音楽界で我々クラシック音楽プレイヤが天上の存在と仰ぎ見る大御所マエストロ(わたしの音楽の師^o^¥¥)が主宰している組織にて役員(監査役)をやってます。ブルックナー:交響曲第八番・第三楽章の、あのように雄大な自然の素晴らしさを感じさせるような美しい音楽が大好きです。渋谷の公園通りにある大きな教会に信徒として礼拝に通ってます。

ね?確かな素性でしょ??

プロフィールの画像は=トリミングの上白黒に加工してるけど=「絵描きのやす」さんが描いてくれました、ネット上のどこかでこの画像を見かけたらそれはわたしです。
名前も本名ではないけれど、何も悪いことしてるわけではないから、このプロフィール文を一部Googleれば何かしらヒットするので、わたしの正体を知りたい方はお試しあれ。

オーディオ大好き、前述のマエストロ(わたしの師)から譲り受けたIsophon "Orchester" SINCE 1960という30センチ同軸スピーカユニットによるブックシェルフ型ミュージックモニタをはじめとして、この他にAltec Lansing "409-8E"という天井埋め込み用20センチ同軸スピーカユニットによるコンパクトスピーカシステム、DAITO-VOICE "F120C85-1"という12センチフルレンジユニットによる小型スピーカシステム、これら3機種の自作スピーカを交替で鳴らして毎日オーディオを楽しんでます♪そして、もう一つ、何か楽しいことをやろうとして、さらに小型の自作スピーカを作ろうと企て、その流れを記録するためにこのブログを立ち上げました、よってそのシステムが完成したらこのブログも完成です、ガンバルぞ!!

P R

フリーエリア